業務上負傷した場合の休業補償について
2023.02.15
有給休暇

仕事中の事故は、しばしば長期間働けないことがあります。
このような場合、従業員やその家族にとっては、大変な思いをすることになります。
この記事では、業務上の負傷で仕事を休んだ従業員への補償の取り決めについて説明します。
具体的には、給与にどのような影響があるのか、
また休業期間中にどのような選択肢があるのかについて見ていきます。
【 目 次 】
業務災害(労災)で仕事を休んだ場合の給与は?
業務災害(労災)で、働けない状態となり、仕事を休んだ場合は、給与は払われませんが、労働基準法で、休業補償についての規定があり、会社はその規定以上の補償を就業規則で定めています。
実際には、会社では国の労災保険に加入しているため、多くの補償が労災保険から行われるのが一般的です。
【労働基準法第76条 休業補償】
労働者が、業務上の傷病の療養のため休業し賃金を受けないときは、使用者は、療養中、平均賃金の60%の休業補償を行わなければならない。
休業期間中の従業員から有給休暇の請求があった場合は?
休業期間中の従業員から未消化の有給休暇の請求があった場合、それを利用することは問題ありません。
休業期間中の全部だけでなく、一部を有給休暇として活用することもできます。

関連記事
-
2023.02.14
役員に有給休暇はあるのか?取締役兼営業部長など使用人兼務役員は?
企業の役員には有給休暇が付与されるのでしょうか?取...
-
2023.02.14
年次有給休暇を半日単位にすることはできるのか?
年次有給休暇を半日単位にすることはできないかと考え...
-
2023.02.10
5日間の有給休暇取得義務とは?義務の対象従業員の条件、違反した場合の罰則、管理簿の作成まで
有給休暇5日取得義務化とは、一定の条件に該当した従...