有給休暇とは何か?休暇の条件から日数まで解説
2023.02.10
有給休暇

初めて従業員を雇うなど、有給休暇について疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか?今回は、有給休暇とは何か、取得条件、取得日数、よくある買取についてご紹介します。詳しくはこちらをご覧ください。
【 目 次 】
有給休暇とは?
年次有給休暇(以下、「有給休暇」とする。)は、労働基準法で定められた休暇のひとつで、会社を休んでもお給料を受け取れる休暇のことです。あらかじめ定められた規則や法律に基づいて発生し、正社員、パートタイマーなど雇用区分に関係なく、条件を満たせば付与されます。
有給休暇の付与日数?正社員は?パートタイマーは??
正社員などフルタイム労働者の場合と、パートタイマーの場合で与えられる日数が異なります。
◎正社員(フルタイム労働者)の場合
勤続年数 | 0.5年 | 1.5年 | 2.5年 | 3.5年 | 4.5年 | 5.5年 | 6.5年 |
有給日数 | 10日 | 11日 | 12日 | 14日 | 16日 | 18日 | 20日 |
◎パートタイマーの場合

有給休暇を買取ることは可能なのか?
原則、有給休暇を会社が買い取ることは認められていません。
ただし、
・上記に定めた法律を定めた日数以上の日数を会社が与えていた場合で、
その超えた分
・退職時で消化しきれなかった分
に関しては、買い取ることが出来る場合もあります。

関連記事
-
2023.02.13
有給休暇の付与日数や5日の取得義務化について
有給休暇は、労働基準法で規定されており、勤続年数に...
-
2023.02.14
契約社員の有給休暇について
契約社員に、正社員と同じように有給休暇を付与する必...
-
2023.02.14
役員に有給休暇はあるのか?取締役兼営業部長など使用人兼務役員は?
企業の役員には有給休暇が付与されるのでしょうか?取...